院長日記
夏の疲れと対策folder未分類9月に入り、やっと夏も終わりが見えてきた…と思ったこの時期に、一気に体がだるくなることがあります。 実は、夏の疲れが最も出やすいのは8月下旬から9月中旬頃。 9月に入り、朝晩の気温が少し下がり昼夜の気温差が大きくなったの…
9月に入り、やっと夏も終わりが見えてきた…と思ったこの時期に、一気に体がだるくなることがあります。 実は、夏の疲れが最も出やすいのは8月下旬から9月中旬頃。 9月に入り、朝晩の気温が少し下がり昼夜の気温差が大きくなったの…
★夏の肌トラブル - update更新日 : 2025年08月11日folder未分類夏は汗で肌がべたつくのが不快ですね。 そして肌が常に汗にさらされると、いろんな肌トラブルが起きます。代表的なのが汗疹(あせも)。 たくさん汗をかいた時に何らかの原因で汗腺がつまると、あせもになります。 あせもを防ぐ根本的…
夏は汗で肌がべたつくのが不快ですね。 そして肌が常に汗にさらされると、いろんな肌トラブルが起きます。代表的なのが汗疹(あせも)。 たくさん汗をかいた時に何らかの原因で汗腺がつまると、あせもになります。 あせもを防ぐ根本的…
体の中からも紫外線対策 - update更新日 : 2025年08月11日folder未分類夏に紫外線対策は欠かせませんが、 体の中からも紫外線対策ができればいいですよね。 紫外線対策におすすめな栄養素の代表は、リコピン! そして、ビタミンA・C・Eです。 まず、ビタミンAは皮膚や粘膜を保護し、ビ…
夏に紫外線対策は欠かせませんが、 体の中からも紫外線対策ができればいいですよね。 紫外線対策におすすめな栄養素の代表は、リコピン! そして、ビタミンA・C・Eです。 まず、ビタミンAは皮膚や粘膜を保護し、ビ…
耳マッサージ - update更新日 : 2025年08月11日folder未分類季節の変わり目や低気圧になった時 頭痛や肩こり、倦怠感などの体調不良になることはありませんか? 私達は気圧の変化を内耳で感じ取ります。 そこで自律神経のストレス反応が起こり、交感神経が過剰に刺激されることで頭痛などの体調…
季節の変わり目や低気圧になった時 頭痛や肩こり、倦怠感などの体調不良になることはありませんか? 私達は気圧の変化を内耳で感じ取ります。 そこで自律神経のストレス反応が起こり、交感神経が過剰に刺激されることで頭痛などの体調…
DRT勉強会folder未分類8月1日に 来年のDRTオーソライズ受講されるメンバー(予定含め)で 勉強会を開催させていただきました。 広島、東広島、福井から来られ 熱気がありすぎましたが 1つでも多く吸収し 地元に持ち帰っていただけたらと嬉しいです…
8月1日に 来年のDRTオーソライズ受講されるメンバー(予定含め)で 勉強会を開催させていただきました。 広島、東広島、福井から来られ 熱気がありすぎましたが 1つでも多く吸収し 地元に持ち帰っていただけたらと嬉しいです…
季節に合った食べ物 - update更新日 : 2025年07月09日folder未分類「旬の食べ物は美味しい」と言いますが、 ただ単に美味しいだけでなく、季節にあった栄養素や効能を持つものが多いです。 例えばキュウリやトマトなどの夏野菜は、体を冷やすのでクールダウン目的でも食べられています。…
「旬の食べ物は美味しい」と言いますが、 ただ単に美味しいだけでなく、季節にあった栄養素や効能を持つものが多いです。 例えばキュウリやトマトなどの夏野菜は、体を冷やすのでクールダウン目的でも食べられています。…
噛み合わせと肩こりfolder未分類肩こりの原因には悪い姿勢・目の疲れ・血行不良など様々ありますが、その中のひとつが“噛み合わせの悪さ”になります。 人の頭は約5キロあると言われ、更に噛む力のMAXは自分の体重とほぼ同じと言われております。 つまり、人の咀…
肩こりの原因には悪い姿勢・目の疲れ・血行不良など様々ありますが、その中のひとつが“噛み合わせの悪さ”になります。 人の頭は約5キロあると言われ、更に噛む力のMAXは自分の体重とほぼ同じと言われております。 つまり、人の咀…
6月24日(火)DRTスーパーレイティブセミナーfolder未分類DRTレイティブセミナーを ありがたいことに受講させていただきました。 上原先生からたった1ヶ月で またさらに進化されたDRTを学ぶことができ 有り難い限りです。 なによりありがたいことが 創始者自ら受けていただくだけで…
DRTレイティブセミナーを ありがたいことに受講させていただきました。 上原先生からたった1ヶ月で またさらに進化されたDRTを学ぶことができ 有り難い限りです。 なによりありがたいことが 創始者自ら受けていただくだけで…
四十肩・五十肩 - update更新日 : 2025年04月28日folder未分類肩を少し動かしただけで激痛が走る、腕が上がらない…。 これらの症状は、「肩関節周囲炎」と言われるものです。 骨や靭帯などの老化によって、肩関節の周囲に炎症が起こっている状態で 一般的には、「四十肩」や「五十…
肩を少し動かしただけで激痛が走る、腕が上がらない…。 これらの症状は、「肩関節周囲炎」と言われるものです。 骨や靭帯などの老化によって、肩関節の周囲に炎症が起こっている状態で 一般的には、「四十肩」や「五十…